年頭に行う仕事始め式についての紹介を始めました。
新年明けてから早くも2月となりました。
年始に行う仕事始め式は、
その準備や進行について総務・庶務が行う新年最初の業務。
そこで、仕事始め式についての紹介を始めました。
年始に行う仕事始め式は、
その準備や進行について総務・庶務が行う新年最初の業務。
そこで、仕事始め式についての紹介を始めました。
式に参加する方から見れば、
定例的に行われる式典に疑問を持つ方はいないでしょう。
しかし、運営する側からとってみれば、
事前準備から式が終わる片づけまで、
その業務はかなりなものです。
特に、
年始に行う行事といえど、
年頭表彰の受賞者の推薦等を含めると、
遅くとも12月中ごろには準備を開始し、
仕事納めの大掃除後に会場を設置、
当日の式前に受賞者等に対する進行に関する簡単な説明(打合せ)、
来賓がある場合にはその案内、
式の進行・カメラ係の手配、
正月休み明けながら、気の抜けない日なのです。
作成したページ:庶務の仕事
> 仕事始め式とは
- 関連記事
-
- 仕事始め式では、新年の挨拶と表彰式を行う企業が多いのではないでしょうか?
- 年頭に行う仕事始め式についての紹介を始めました。
- 仕事中の交通事故の損害は必要経費。社員弁償の考えは誤りです。
コメント
ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。