2013/02/14

仕事始め式の司会進行は、次第に合わせた台本を頭に入れて起きます。

 小規模で行う仕事始め式でも、

 式の進行を行う司会は、必ず必要となる役務であり、

 厳かに進める上で、その言い回しはとても重要です。

 仕事始め式では、

 総務課・管理課・庶務課等の職員が、式の司会を行うことが多いです。

 社長のみ挨拶を行う小さな事業所では、

 専務や課長等の経営層に近い者が行うこともあるようです。

 誰が行うにしても、

 一定の年齢の者では出来て当たり前。

 と、何故か期待されているように感じますが、

 やはり向き不向きがある業務です。

 とは言え、突然司会を行うという可能性がある者は、

 一度言葉回しと、対応する人間の動きを頭の中でイメージし、

 式の流れを掴んでおくことが重要です。

 言い回しと名前を間違えず、

 ゆっくりと大きな声で、

 メリハリをつけることが重要です。


 作成したページ: 庶務の仕事 > 仕事始め式とは

  > 仕事始め式司会進行

関連記事

コメント

非公開コメント

ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。 にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ