平成29年熱中症予防対策「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」 厚生労働省
厚生労働省では、平成29年の熱中症予防対策として5月~9月末まで「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施。
本年の熱中症予防対策は、
・休憩場所の確保
・熱中症予防管理者の選任及び責任体制の確立など 事業所としての取組に力を入れています。
本年の熱中症予防対策は、
・休憩場所の確保
・熱中症予防管理者の選任及び責任体制の確立など 事業所としての取組に力を入れています。
6月も下旬。
梅雨による多湿により、熱中症発生リスクが高まりました。
本年の熱中症対策では、
・水分及び塩分の摂取 などを促すだけでなく、
事業所として実施内容として、
・WBGT 値(暑さ指数)の把握の準備
・作業計画の策定等
・設備対策の検討
・休憩場所の確保の検討
・服装等の検討
・教育研修の実施
・熱中症予防管理者の選任及び責任体制の確立 など。
熱中症予防対策に重点取組時期は7月。
しかし、梅雨となる時期は気温だけでなく湿度も上昇し、また暑さに慣れていないことを鑑み、油断することなく十分な注意が必要です。
熱中症に関する総務の情報については、
庶務 総務のお仕事 > 庶務の仕事 > 安全衛生業務
> 熱中症による労災申請と安全配慮義務
- 関連記事
-
- 高卒採用の学校訪問の時期 求人票を早期に学校訪問で持参することが肝要です。
- 平成29年熱中症予防対策「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」 厚生労働省
- 光電話は単なる停電であれば、社内の備えさえあれば問題なく使用できます。
コメント
ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。