2017年の仕事納め、2018年仕事始めが間近。大掃除や正月飾り、年始の式等は事前準備がとにかく重要です。
年の瀬が迫り、総務では顧客等のへの年末年始における業務案内。
連休期間中の警備会社等の委託業者への案内。
緊急時の電話当番等の分担 など、連休期間に関わる手配には様々なものがあります。
しかし、単に連休期間のことだけでなく、年内の仕事納め。翌年の仕事始めに関する事前準備を滞りなく済ませることが重要です。
連休期間中の警備会社等の委託業者への案内。
緊急時の電話当番等の分担 など、連休期間に関わる手配には様々なものがあります。
しかし、単に連休期間のことだけでなく、年内の仕事納め。翌年の仕事始めに関する事前準備を滞りなく済ませることが重要です。
慌ただしい年の瀬では、誰しも時間に追われ、物事を進める上で通常時より多くの時間を消費します。
総務では通常業務に加え事前に必要となる準備では
・年末調整等の残務処理
・年内の処理を行った固定資産などの帳簿等突き合わせ
・連休期間中の緊急時等での連絡当番
・大掃除の役割分担、清掃用具・消耗品の準備
・仕事納め後の打ち上げ、忘年会等の準備
・正月飾りの準備
・仕事始め式の準備
対外的内容
・年末年始の業務時間などの案内
・委託する警備会社等の案内
・年始、年末のあいさつ回り
・年賀状の送付
・お歳暮等の送付
どれも単体で見るとさほど労力がかかるものではありませんが、業務が重なることで慌ただしい時期となります。
業務に遅れを出さず、滞りなく年末年始を迎えれるよう計画的に進めなければなりません。
特に多くの人の手を借りる大掃除。連休期間中の連絡当番。仕事始め式や式で表彰を行う場合等では、余裕を持った手配をすることが重要です。
仕事始め式については、
庶務 総務のお仕事 > 庶務の仕事
> 仕事始め式とは
- 関連記事
-
- 新年、あけましておめでとうございます。
- 2017年の仕事納め、2018年仕事始めが間近。大掃除や正月飾り、年始の式等は事前準備がとにかく重要です。
- 失業保険や育児休業給付を受給する配偶者は、健康保険の扶養者でなくても配偶者控除が適用される場合に注意が必要です。
コメント
ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。