内定者辞退対策として「オワハラ」
売り手市場による求人難。複数の内定を保有による内定後の辞退が多いことから、
内定の条件として他社の辞退。内定後の就職活動終了を強要する「オワハラ」対応が問題化。
超売り手市場による求人難の中、
内定通知後に発生する内定者の辞退は、求人担当者のみならず企業にとって大きな悩みです。
企業及び求人担当者としては、
その解決策の一つとして応募のあった学生に対して内定辞退されないため、
求職活動の終了、他社の内定辞退と条件とする。
入社誓約書を早い段階で求める等のハラスメント行為に至る。
一担当として気持ちは解らなくでもありません。
そのような行為に至ることについて、個人的には社内にあるパワハラ。
モラルの低さといった企業の浅はかさを宣伝しているように思えます。
しかし、そこは社会人経験のない学生。
求人条件や業務内容など目に映る光景を信じ、担当者等から圧力をかけられると流される学生もさぞ多いのではないでしょうか?
新卒採用による応募の機会は一生に一度。
応募する学生側は新卒という大きな付加価値を持っています。
社会人となる第一歩が当人にとってよりよい選択となり、後に後悔を残さぬよう、「オワハラ」に流されるとなく選んでもらいたいものです。
応募の時点でハラスメント的な行為があるのであれば、
就職してもそういった企業風土であるのかも知れません。
「オワハラ」個人的には絶対したくない行為です。
しかし、求人数が確保できなかったとき、担当者がパワハラ的なことを受けるのであれば背に腹は代えられず・・・ということかも知れません。
または、経営層がそのような考え方なのでしょう。
内定辞退対策については、
総務の採用と退職のお仕事 > 新規学卒者の採用選考 > 採用内定通知後から入社まで期間
> 内定辞退対策
- 関連記事
コメント
ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。