新卒採用選考の指針(就職協定)が廃止。2021年春採用より 経団連
2018年9月3日 経団連は大学等の新規学卒採用の会社説明会や採用選考等の時期を定めた就職協定について、
2021春に入社する採用活動から廃止する方針であることを明らかにしました。
2021春に入社する採用活動から廃止する方針であることを明らかにしました。
高卒採用選考の解禁が間近となり、採用選考に関わる担当者は慌ただしい時期となります。
そんな中、経団連は定例記者会見において現行定めた大学卒業予定者等の採用選考に関する指針について、2021春に入社する採用活動から廃止する方針であることを明らかにしました。
現行の経団連の採用選考に関する指針では、
・広報活動 卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降
・選考活動 卒業・修了年度の6月1日以降
これらのスケジュールが廃止されます。
経団連のこれらの協定内容について、
会員に対する規範である側面が強く、なんら拘束力があるものではありませんでした。
しかし、多くの企業や学生にとって一つの目安となる時期として大きな参考となっていたと感じられます。
本件の廃止に伴い、学生及び企業担当者は出遅れことなく活動することが求められることとなり、就職(採用)活動が大幅に前倒しになる可能性が心配されます。
ルール廃止後、担当者はこれまで以上に採用活動の実施時期に気を配る必要がありそうです。
新卒等のスケジュールについては、
総務の採用と退職のお仕事 > 新規学卒者の採用選考 > 新規学卒者の採用選考
> 新卒ハローワークへの求人方法
- 関連記事
-
- 経団連指針による大卒の採用選考開始から1週間。内定率5割超えの中で中小企業は地元就職希望等的を絞った活動を
- 新卒採用選考の指針(就職協定)が廃止。2021年春採用より 経団連
- 夏休みに入り応募前職場見学の盛んな時期。2回目、3回目の見学では1回目の反応を踏まえた対応がとることが出来ます。
コメント
ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。