2012/05/21

高額医療費申請と誤解が多い社会保険の高額療養費制度を紹介

 医療費の限度額を超える分が社会保険(健康保険)から支給されるのは、高額療養費です。

 高額医療費とは、税制の高額医療費控除と医療を受診する時に利用する先入観からくる誤解からくるのですかね?

 健康保険の高額療養費制度は、

 高所得者と低所得者を除く一般の人で

 1カ月に80,100円を超えた分についての大半が支給される制度です。

 とは言え、後から医療費の申請すると一旦病院窓口で医療費を負担しなければなりません。

 総務等の担当者は、

 事前に分かっているのであれば事前に限度額認定を受けることで窓口負担を軽減させてあげることもできます。

 結果は大きく変わらなかもしれませんが、人によってはとても助かる。という人も多いはず。

 特に出産に伴う帝王切開でも、高額医療費控除の限度額認定を使用するができます。

 何かと物入りな時期ですので、

 無用な負担が起きないように気を配る。

 ということも、今後の育児支援の観点から総務には必要かもしれません。

庶務 総務のお仕事 > 経理の仕事 > 休職中の給与・手当金の各種手続き
> 高額療養費の手続き

関連記事

コメント

非公開コメント

ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。 にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ