2022/12/03

インボイス制度が開始されると経理の事務作業が多くなります。

 2023年10月よりインボイス制度が開始。制度開始にあたり、様々な懸念などがある、未だ経過措置について流動的です。しかし、何れにせよ経理業務では消費税の仕入税額控除を受けるためにはインボイス(適格請求書)の保存が必要となるだけでなく、取引開始時には請求書が正しい適格請求書がどうかを公表サイトで確認するなどの事務作業の負担が多くなります。


 2023年10月より開始されるインボイス制度。
 個人事業主などの免税事業者との取引を今後どう扱うかなど懸念は尽きません。業種によっては多くの個人事業主に委託するなどすることから、その税制控除分となる額が多額となり、その負担・損失の扱いについて大きな問題となっています。

 さて、その手も問題は別として経理作業で現在は見込まれているのは、従来通り消費税の仕入税額控除を受けるためインボイス(適格請求書)の保存や、その請求書が正しい適格請求書であるかの確認。
 また、開始より行われる軽減措置期間を含めた経理処理の見直しなどの作業は必須。
 制度が安定するまでの間については、見直しにより大きな誤りが発生しないよう注意が必要となるため、会計ソフト等の仕様変更を始めとした対応も必要となります。
 未だ変更点のあるなど情報が纏まっていませんが、会計ソフト等を通じたセミナー、会計事務所などによる資料を基に開始当初に混乱を起きないよう注意が必要です。

関連記事

コメント

非公開コメント

ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。 にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ