社内表彰制度の整備に関することを紹介しました。
社内表彰制度に関する整備はとても重要です。
特に場当たり的に経営者等の思いつきで表彰していると、
せっかくの表彰行為も社員の意欲が下がる原因になります。
社員の功労等に対して行われる社員表彰。
その表彰される行為に対して、
価値を持つかはどうかは本人の自覚と他の社員からの心情により大きくことなります。
私の会社では、
過去に経営者の一言で表彰該当者を発表した後にも関わらず対象者を変更するという前代未聞の事案がありました。
また、業績が良い時に多くの人数を一度に表彰し、翌年は同じ基準でも該当者を表彰しない。
優秀と表彰しながら、2~3年で当事者の降格人事を行う。
など、一貫性が無い表彰が行われていました。
表彰を行うとき、社会情勢や会社の経営状況。事業方針も大きく関係します。
しかし、後で客観的な合理性が保てるようにしておくことはとても重要です。
ぜひ、表彰基準の作成や見直しを期待したいですね。
表彰基準については、
庶務 総務のお仕事 > 人事の仕事
> 社内表彰制度の整備
- 関連記事
-
- 障害者雇用率が引き上げ 2.0%になります。
- 社内表彰制度の整備に関することを紹介しました。
- 新人教育マニュアルに関することを紹介
コメント
ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。