大学内での新卒求人依頼は、既卒者雇用の継続性。専攻分野の人材確保に重要です。
大学内での求人掲載は、効果が薄いと考える企業担当者も多いでしょう。
実際、求人掲載だけでは何の反応もないですが、その後の採用活動の重要な布石となります。
実際、求人掲載だけでは何の反応もないですが、その後の採用活動の重要な布石となります。
学内求人の掲載は、郵送やメール等で簡単に行うことが出来ます。
しかし、簡単に掲載するだけではよほど魅力的な条件でないとなかなか応募には至りません。
求人内容の掲示は、大学側の就職担当と企業担当が取り交わす儀礼的な挨拶。
今年もよろしく。という確認程度に過ぎません。
求人掲載を行うことで募集を行う事実を肯定し、
学生説明会の参加や、学内教授等への依頼への布石となります。
求人票も出していないのに、大学から案内がないことへの不満を述べる担当者は筋違いです・・・
作成したページ: 総務の採用と退職のお仕事 > 新規学卒者の採用選考
> 大卒求人採用の実施
> 新卒学内求人の掲載方法
- 関連記事
-
- 学内企業説明会で企業担当者はVIP待遇という時代もありました。
- 大学内での新卒求人依頼は、既卒者雇用の継続性。専攻分野の人材確保に重要です。
- 新卒採用のハローワークへ求人票の提出について紹介しました
コメント
ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。