2012/08/20

SNSの活用による内定者辞退対策は、中高年の担当者には気が重い問題の一つです。

 SNS(ソーシャルネットワーク)・ツィッター等の新たなサービスの活躍の場が増えるにつれ、

 それに対応する企業担当者は柔軟な考え方の変更にせまられます。

 正直採用担当者にとって、

 実名登録や何気ない投稿を行うウェブサービスの利用自体が理解できない。

 という人も多いのでは?

 しかし、実際に統計結果として今の若年層程実名登録に抵抗感を感じない。という結果が出ています。

 その中、学生層が気軽に使えるツールに企業が近づくことも大切な業務なのでしょう。

 実際にフェイスブックの内容をチェックするという方法も実際に採用選考に導入されています。

 とは言え、既に人事の領域を超えた業務で向き不向きの大きい分野。

 信頼できる若手に運用を任せざる負えない分野ですね。

 文書と飲み会で済んだ時代が名残惜しいです。


 作成したページ:総務の採用と退職のお仕事 > 新規学卒者の採用選考
 > 採用内定通知後から入社まで期間 > 内定辞退対策
  > 内定者フォローSNS(ソーシャルネットワーク)の活用方法

関連記事

コメント

非公開コメント

ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。 にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ