2012/08/21

エネルギー消費統計調査の提出義務と協力について

 平成23年度エネルギー消費統計調査の提出期限が迫っています。

 昨年の平成23年度は、大震災により各エネルギー消費についても特異な年でした。

 その影響がエネルギー分野でいかほどであったか非常に関心の高い内容です。

 エネルギー消費統計調査については、

 経理からの支払額を転写するのみで終えるもの。

 用途により消費量を再計算が必要な企業等、その労力は様々です。

 特に一年分を遡って再計算するのことはかなりの労力です。

 ISO等の取り組みによる集計。

 コスト計算のためなど別の目的で集計がなされているのであれば、

 予め用途毎に仕分けをしておくとその数値を流用することができます。

 提出について義務ではありませんが、

 止むを得ない場合を除き、円滑に取り組めるように効率化を進めたいですね。


 統計法に基づく法律上の解釈について詳しくは、
 外部リンク:総務省 統計局
 >なるほど統計学園> 学ぶ・知る>統計・そこが知りたい
  >統計調査には必ず答えなければいけないの?ことわってはダメなの?
 http://www.stat.go.jp/naruhodo/c2stt073.htm


 エネルギー消費統計調査について詳しくは、
 外部リンク:経済産業省 資源エネルギー庁
  >インフォメーション>統計情報>エネルギー消費統計
 https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/energy_consumption/ec001/


 各種統計調査に対する担当者対応について詳しくは、
 庶務 総務のお仕事 > 庶務の仕事 > 外部調査アンケートの対応

関連記事

コメント

非公開コメント

ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。 にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ