内定辞退連絡では企業担当者と辞退者双方ともが気持ちよく終えたいものです。
学生等の内定者にとって、
内定辞退の連絡をすることについてさぞ気が重いという方もおられるでしょう。
しかし、残念といえば良いのかわかりませんが、多くの担当者は辞退連絡に慣れています。
必要以上に気負わずに思い切って電話してみてください。
内定辞退の連絡をすることについてさぞ気が重いという方もおられるでしょう。
しかし、残念といえば良いのかわかりませんが、多くの担当者は辞退連絡に慣れています。
必要以上に気負わずに思い切って電話してみてください。
内定辞退の連絡を受けた時、どの担当者も少なからずがっかりと気落ちするものです。
特に、自身が期待していた内定者・印象が残っている内定者であれば尚更です。
とは言え、内定辞退を受けることも仕事の一つ。
基本的にわざわざ嫌味や気分を悪くするようなことを言ったりはしません。
するような企業であればその程度です。
もし、担当者からそのようなことを言われたのであれば、
そのようなモラルのない企業、
辞退した自分の判断が正しかった。という証明です。
とはいえ、いくら辞退をするにしても相互に丁寧な対応をするは重要。
きちんとした辞退連絡をした内定者に対して、
担当者は残念であるが致し方ない。と気持ちよく終えることができます。
内定辞退の連絡をした応募者についても同じなのでないでしょうか・・・
企業側担当者、内定辞退者が相互に敬意を払って終えたいものですね。
作成したページ:総務の採用と退職のお仕事 > 新規学卒者の採用選考
> 採用内定通知後から入社まで期間 > 内定辞退対策
> 内定辞退理由と電話連絡の方法
- 関連記事
-
- 労働局による報告徴収についてを紹介しました。
- 内定辞退連絡では企業担当者と辞退者双方ともが気持ちよく終えたいものです。
- 人事異動に関する人事案作成に関する業務を紹介しました。
コメント
ブログランキング参加中!お役にたった情報がありましたら是非応援のポチッをお願いします。お願い
9月5日の記事を拝見し、お願いがあってご連絡をさせていただきます。
私は渋井と申しまして、本業ではビジネスセミナーの講師活動をしております。
また、サイドビジネス的なところで、テレビ番組の企画アドバイザー的な仕事をしております。
私がアドバイザーをしている中にビジネス系のテレビ番組の制作会社があるのですが、その会社が企業の新卒採用活動(学生側から見れば就職活動)についての特集番組の企画を立てています。
その中で、中小企業さんの採用活動での実態やご苦労されている実情を一つのトピックスとして取り上げたいと考えております。
具体的には募集や面接の問題とともに、内定辞退などがテーマです。
そこでもし、可能であればですが、御社での新卒採用や内定者フォローについて、お話をお聞かせいただけませんでしょうか。
大変お忙しいところ、恐縮ですがご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
2012-11-10 12:24 渋井 URL 編集
Re
当方のつたないブログですがお読み頂きありがとうございます。
せっかくですが、このブログは個人的に趣味の範囲で運営しているにすぎず、お役には立てそうにありません。
中小企業の採用活動の実態。私もとても興味のある分野です。良き番組制作が図られることをお祈り致します。
2012-11-14 22:26 管理人 URL 編集